【2023年】カナダのワーキングホリデーの申請方法は?

この記事ではカナダのワーキングホリデー(ワーホリ)ビザの申請方法について説明しています。
(注意)ビザの申請手続きや必要な書類は変更されることがあります。実際に申請するにあたっては、必ず、カナダ移民局のウェブサイトの最新情報を確認してください。

ワーホリの方は、最初の3ヶ月ぐらいは語学学校で英語コースを受講するのが一般的。その理由は、英語力アップだけではなく、現地でのバイトの探し方、履歴書の書き方、面接の仕方などを学校が教えてくれるため。また、最初は学校が手配したホームステイなどに滞在すれば、その後のシェアを探すにあたって、ここは治安が良くないなど現地の人の目線でエリアの情報などをもらうことができるといったメリットも。
留学サイトドットコムでは、語学学校の申込みを依頼していただいた方に、手数料無料でビザ申請サポートをしています。語学学校のお見積りや手続きも手数料無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

カナダのワーキングホリデー・ビザ情報

カナダのワーキングホリデービザの正式名称は、インターナショナル・エクスペリエンス・カナダ(IEC:International Experience Canada)と呼ばれています。カナダに最長12ヶ月滞在することができ、就学は最大6ヶ月まで認められています。就学および就労についての制限はありません。

カナダのワーキングホリデー・ビザの内容

  • 期間:12か月間
  • 就学:6ヶ月までOK 制限なし(2023/6/3以降にビザ申請が許可された場合)
  • 就労:制限なし

カナダのワーキングホリデーの応募資格

カナダのワーキングホリデーの応募資格は次の通りです。

  • 日本国籍を有する人
  • 有効なパスポートを保持していること(有効期限が滞在予定期間よりも長いこと。発給されるビザは1年間あるいはパスポートの期限のどちらか短い方になります。)
  • 招待状を受領する時点で18歳以上30歳以下であること(出発時の年齢ではありません)
  • 最低2,500カナダドル相当の資金を有していること
  • カナダ滞在中に使用可能な医療保険に加入すること
  • カナダ入国許可を得られること
  • カナダから出国できる往復航空券を保持していること、あるいは購入できる資金を有していること
  • 配偶者や扶養家族がいる場合は同伴しないこと
  • 参加料金を支払うこと
  • 過去にワーキングホリデー就労許可証の発給を受けていない人

※必要な資金に関しては2500カナダドルとありますが、カナダ入国後にすぐに働く予定のない方は少なくとも50万円くらいは用意しておいたほうが良いでしょう。

健康診断について

カナダのワーキングホリデービザを申請するにあたって、通常、健康診断は不要です。ただし、以下の場合は、健康診断が必要になります。

  1. カナダで医療機関、介護施設、デイケア、小中高校などで働く予定という場合
  2. 過去1年間で6ヶ月以上健康診断が必要になる国に滞在していた場合

健康診断が必要になる国については、移民局のリンクで調べることができます。
健康診断が必要な国はこちら>>>

健康診断はカナダの指定病院で受診することになります。
指定病院の一覧はこちら>>>

カナダのワーキングホリデー・ビザの申請方法

カナダのワーキングホリデーの申請手順の流れ

カナダのワーホリ申請は、まず、移民局のサイトでアカウントを作成したら、IEC(ワーホリ)に応募します。その後、招待状を受け取ったら、就労許可証(Work Permit)を申請するという手順になります。

基本的には、オンラインで申請をします。ただし、バイオメトリクス(指紋採取)をしたことがない場合、カナダのビザ申請センターに行き、指紋採取をすることが必要になります。

手順1:MyCICアカウントを作成する
手順2:IECプロフィールを作成して提出する
手順3:応募者リスト(Pool)の中から無作為に選ばれた方に招待状(Invitations to Apply)がメールで送られてくる
手順4:招待状が届いたら10日以内に受けるかどうかを決定し、20日に以内にMyCICでビザ申請をする
手順5:バイオメトリクスの手続き(指紋採取と写真撮影)をする
手順6:許可通知レター(Letter of Introduction)が届いたら、航空券や海外保険などの出発準備をする

手順1:MyCICアカウント(IRCC secure account)を作成

ビザ申請は、カナダの移民局のサイトからオンラインで行います。まずは、MyCICアカウントを作成します。

  1. 以下のページにアクセスします。
    https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/study-canada/study-permit/prepare/designated-learning-institutions-list.html
  2. 「Option 1: GCKey」と「Option 2: Sign-In Parter」がありますが、通常は「Sign in with GCKey」をクリックします。
  3. 「Welcome to GCKey」の画面が表示されたら、まずはアカウントを作成するために「Sign Up」をクリックします。
  4. 「Terms and Conditions of Use」で「I accept」をクリックして、規約に同意します。
  5. その後は、画面の指示にしたがって、ユーザー名、パスワード、セキュリティ・クエスチョンの設定をします。
    ユーザー名:英数で8~16文字。特殊文字の使用は不可。数字は7桁まで。
    パスワード:英数で8~16文字。ユーザー名と同じ連続した3文字の使用は不可。小文字を含める。大文字を含める。数字を含める
  6. 上記の設定が終わったら、アカウントが作成できます。

手順2:IECプロフィールを作成して提出する

  1. 上記で作成したアカウントにアクセスします。
  2. 「Start an application」の下にある「Apply to come to Canada」をクリックします。
  3. 「International Experience Canada (IEC)」を選択します。
  4. 申請資格があるかどうかを確認するために質問に回答していきます。
  5. ワーキングホリデー・カテゴリでの申請が可能と表示されたら、「Continue」をクリックします。
  6. 「eService」の画面で、「Personal details of applicant」、「Contact information」、「Work and education details」、「Application Details」を入力して、すべてのフォームが「Complete」になるようにします。
  7. 同意を求める画面がでてきたら、「Sign」→「Transmit」を選択すると、プロフィールが提出されます。

手順3:招待状を受信する

応募者リスト(Pool)の中から無作為に選ばれた方に招待状(Invitations to Apply)がメールで送られてきます。

手順4:ワークパミットのビザ申請をする

招待状を受け取ったら、次に就労許可証(Work Permit)の申請をします。

手順4-1:eServoceの登録をする

  1. アカウントにアクセスしたら、「Continue an application you haven’t submitted」の下にある「Work permit」の行の右端にある「Start Application」をクリックします。
  2. 「Personal details of applicant」、「Contact information」、「Work and education details」、「Application Details」のそれぞれの行にある「Continue form」をクリックして、各フォームの入力を完成させていき、すべての項目が「Complete」になるようにします。
  3. すべてが「Complete」になったら「Continue」をクリックします。

手順4-2:必要書類をすべてアップロード

  1. 「Your Document Checklist」が表示されたら、以下の書類をそれぞれアップロードします。
    *パスポートの写真のページ
    *家族情報フォーム(IMM5707)
    *英文の履歴書
    *デジタル証明写真
  2. すべてのファイルをアップロードしたら、「Next」をクリックします。

手順4-3:申請料金を支払う

  1. 同意をして、署名代わりに氏名を入力したら、「Sign」をクリックします。
  2. 「Transmit and pay」をクリックして、クレジットカード情報を入力して、申請料金を支払います。
  3. 申請が完了すると、移民局から申請内容が送信されたことを案内する自動メールが届きます。

手順5:バイオメトリクス(指紋採取)をする

  1. 数日以内に、移民局から情報が更新されたのでアカウントにアクセスするようにメールが届きます。
  2. アカウントにアクセスすると、通常、バイオメトリクスのインストラクションの案内が発行されていることがわかります。
  3. カナダのビザ申請センターでバイオメトリクスの予約をします。
    ■ カナダのビザ申請センターはこちら
  4. 予約日に必要書類を持って、カナダのビザ申請センターに行き、指紋採取を行います。

手順6:追加書類を提出する

海外滞在歴がある場合、追加書類を提出するように要求される場合があります。

<要求される可能性がある書類>

  1. IMM5257B: Schedule 1 Application for Temporary Residence
    指定のフォームをダウンロードして、記入して、提出します。
  2. 犯罪経歴証明書
    18歳以降に6ヶ月以上継続して滞在していた国がある場合、その国の犯罪経歴証明書を取得して提出するように要求されることがあります。海外の犯罪経歴証明書を取得するには時間がかかりますが、提出期限が指定されるため、ビザ申請の前に、予め用意しておくことをお勧めします。

手順7:許可通知レター(Letter of Introduction)が発行される

  1. 審査が終わると、再度、移民局から情報が更新されたのでアカウントにアクセスするようにメールが届きます。
  2. アカウントにアクセスします。ビザ申請が許可された場合、許可通知レター(Letter of Introduction)が発行されます。

カナダ到着時に空港の移民局にて、パスポート、許可通知レター(Letter of Introduction)、必要書類を提示すると、正式な就労許可証が発行されます。

英文の履歴書のサンプル

英文の履歴書は、ビザ申請用ですので、英文のカバーレターや職務経歴書までは不要です。A4の用紙に1枚で収まるように個人情報、職歴、学歴を記入してください。
職歴については、現在、大学生という場合、主なアルバイトやインターンのみの記入で構いません。バイトをしていなければ職歴はなくてもOKです。現在、社会人という場合、正社員だけでなく、アルバイトや派遣についても、職歴として記載してください。
以下を英文履歴書のサンプルは、クリックして拡大表示ができますので、参考にして作成してください。
(注意:実際の就職活動の際は、ビザ申請用の簡易的な履歴書だけでなく、英文のカバーレターや職務経歴書も用意しましょう。)

カナダのワーホリビザの申請料金 – 2023年

2023年のカナダのワーキングホリデービザの申請料金は、次の通りです。

IEC(ワーホリ)参加料金CAN$161
就労許可証(ワークパミット)申請料金CAN$100
バイオメトリクス料金(指紋採取)CAN$85

カナダのワーホリの発給状況

抽選スケジュール(Round)や発給数については、CICのサイトで確認できます。

申請枠の確認はこちらから>>>

<2023年6月23日の申請状況>

カナダのビザ審査にかかる所要時間

カナダの移民局のサイトで、ビザ審査にかかる所要時間の統計を確認することができます。

■ ビザ審査にかかるProcessing Timesを確認するにはここをクリック

ビザ発給許可通知レター(Letter of Introduction)のサンプル

ビザ申請が許可されると、次のようなビザ発給許可通知レター(Letter of Introduction)が発行されます。
カナダ到着時に空港の移民局にて、パスポート、ビザ発給許可通知レター(Letter of Introduction)、海外保険の加入証明書、英文の残高証明書を提出すると、正式なワーホリビザ’(就労許可書=Work Permit)が発行されます。

カナダのワーホリビザ発給許可レター(Letter of Introduction)のサンプル(2ページ)

入国時に必要となる書類

カナダのワーキングホリデーの場合、カナダ入国時の空港で、許可通知レター(Letter of Introduction)と必要書類を提示すると、正式な就労許可証が発給されます。カナダ入国時に以下の書類を提示できるように用意しておきましょう。

必要書類

  • パスポート
  • 許可通知レター(Letter of Introduction)
  • Eチケット
  • 滞在期間をカバーする英文の海外旅行保険の加入証明書(保険の期間が短いとワーホリの期間も短くなるので注意が必要)
  • 出発前1週間以内に発行された英文の残高証明書(最低2500カナダドル以上、片道航空券の場合は5000カナダドル以上あるのが望ましい)
  • 滞在先情報が記載された書面

★到着時に必要となる書類については随時変更になる可能性がありますので、移民局のサイトで、最新情報を確認してください。

Prepare for arrival – International Experience Canada>>>

留学サイトドットコム ロゴ 横長

このサイトを運営している留学サイトドットコムでは、海外進学や語学留学のサポートを手数料無料で行なっています。提携している学校への手続きや学生ビザ申請サポートも無料で行なっております。割引キャンペーンを適用した学費のお見積りも無料でメールにてお送りしますので、留学を検討されている方はぜひお気軽にお問い合わせください。

無料の留学相談はこちら
無料の留学相談はこちら