fbpx

留学で使う英語表現<18>

buy a round

I’ll buy a round.
みんなに一杯おごるよ。

<意味>
「buy a round」は、「全員に一周・一巡するように買う」という意味のイディオムです。
正確には「a round of drinks」ですが、わざわざdrinksをつけなくても、通常はお酒をおごることを意味します。

knock one’s socks off

This exciting news knocked the socks off of everyone in the school.
このエキサイティングなニュースに、学校のみんなは度肝を抜かれた。

<意味>
「knock one’s socks off」は、「(ポジティブな意味で)人を驚かせる、仰天させる、感動させる」という意味のイディオムです。

dot the i’s and cross the t’s

Please make sure to dot the i’s and cross the t’s when signing a contract.
契約を締結するときは、詳細にまで注意を払ってください。

<意味>
「dot the i’s and cross the t’s」は、「(iとtを間違えないように)iに点をつけ、tに横棒を引く」ということから、「細部まで気を配る」「慎重を期する」という意味で使われるイディオムです。

slippery slope

You’re on a slippery slope once you start lying about your age.
一度年齢をごまかしてしまうと、嘘の連鎖に陥ってしまうよ。

<意味>
「slippery slope」は、一度やってしまうと辞めることができず、ズルズルと悪い方向に進みかねない危険性があるときに使う表現です。

let down someone’s guard

She was not ready to let down her guard and confide in him.
彼女はまだ警戒心を解いて、彼に打ち明けるには至っていない。

<意味>
「let down someone’s guard」は、「警戒心を解いて、リラックスする」というときに使用されるイディオムです。

<類似表現>
drop someone’s guard
lower someone’s guard
drop someone’s defences (defense)

build bridges

A local charity is working to build bridges between different ethnic groups in the area.
地元の慈善団体が、地域の異なる民族間の架け橋となるべく活動しています。

<意味>
「build bridges」は、まったく異なる人々あるいは嫌いな人同士の関係を良くすることを意味します。

Groundhog Day

Nothing changes. Everyday is like Groundhog Day.
なんの変化もないよ。毎日が同じことの繰り返しだよ。

<意味>
アメリカのドラマの「Groundhog Day」から、「以前にあったことがまったく同じままで起こる」という意味で使われるようになりました。

本来の意味の「Groundhog Day」は、グラウンドホッグが冬眠を終えるかどうかで春の訪れを予想する行事のことで、2月2日に行われます。

max and wane

Voter sentiment about the tax proposal waxes and wanes.
税制改正案に対する有権者の思いは、大きく揺らいでいます。

<意味>
「wax」は「月が満ちる」、「wane」は「月が欠ける」という意味の動詞で、「max and wane」は月の満ち欠けのように、時間とともに増減する、一進一退する、盛衰するといった時に使われます。

take something to heart

Don’t take it to heart.
深刻に受け止めないで。

<意味>
「take something to heart」は、「(批判やアドバイスなどを)真剣に受け止める(その結果、動揺する)」という状況を表すイディオムです。

jog someone’s memory

I’m trying to jog my memory about where I put my keys.
どこに鍵を置いたのか、思い出そうとしているんだ。

<意味>
「jog someone’s memory」のjobはジョギングと同じですが、この場合は「~の記憶を呼び起こす、思い出させる」という意味で使われます。

closed captioning

These videos have closed captioning in 18 different languages.
これらの動画は18ヶ国語の字幕を表示することができます。

<意味>
「closed captioning」は、表示・非表示を切り替えることができる字幕のことを意味します。日本語でも「クローズドキャプション」と呼ばれています。

mod cons

The house is spacious with all mod cons, handy for the station and has a garden.
この家は広くて設備も整っており、駅にも近く、庭もあります。

<意味>
「mod cons」は「modern conveniences」の省略で、「最新家電、最新設備」という意味です。

shattered

Moving house has left me shattered.
引っ越しで、もうくたくただ。

<意味>
「shattered」は「粉々に壊れる」という意味ですが、「疲労困憊する」という意味でも使われます。

<類似表現>
I’m shattered. 疲れてへとへとだ。

There you have it.

So there you have it.
はい、これでわかったでしょ。

<意味>
「There you have it.」は、なにかを説明した後などに、「これでいいでしょ」「ほらね」「そういうわけで」というような意味で使われます。

from the horse’s mouth

If you don’t believe me, go over to her right now and get it straight from the horse’s mouth.
信じられないなら、今すぐ彼女のところに行って、本人から直接聞いてよ。

<意味>
「from the horse’s mouth」は、「本人の口から、最も信頼できる筋から」という意味のイディオムです。

muck around / muck about

Stop mucking around and do your homework.
だらだらしないで、宿題をしなさい。

<意味>
「muck around / muck about」は、「のらくらする、ぶらぶらして時間をつぶす」という意味のイディオムです。

他にも、「いじくる、いいかげんに扱う」「ふざける、くだらないことをする」「人を困らせる、人に付け込む」という意味でも使われます。

alive and kicking

I don’t see why I should upgrade as long as it’s alive and kicking.
問題なく機能していれば、アップグレードする必要はないと思うよ。

<意味>
「alive and kicking」は、「物などが機能している」あるいは「人が健在である、元気でぴんぴんしている」という意味のイディオムです。

in the zone

I was in the zone and barely missed a shot.
絶好調で、ミスショットもほとんどなかった。

<意味>
「in the zone」は、日本語で「ゾーンに入った」と言うのと同じ意味で、完全に集中しきっていて最大限に能力を発揮している状態を意味します。

on a roll

I’m on a roll today.
今日は絶好調だ。

<意味>
「on a roll」は、連続的に物事がうまくいっているという意味です。
「連勝している」「勢いに乗っている」「とんとん拍子で物事が進む」「仕事がはかどっている」と言いたいときに使います。

off the charts

The new restaurant is off the charts.
あの新しいレストランは最高だね。

<意味>
「off the charts」は、数値を表すグラフが外にはみ出すぐらいに「すごい」という意味です。
「傑出している」「とてつもない」「ぶっちぎりの」「はんぱない」と言いたいときに使います。

beside oneself with

I was beside myself with joy.
嬉しくて仕方がなかったよ。

<意味>
「beside oneself with ~」は「~で我を忘れて」という意味です。

withの後には感情表現が続き、with excitement(うれしくて興奮する)、with delight(喜びで有頂天になる)、with anger(怒り狂う)、with anxiety(心配で気が気でない)といったように使うことができます。

no biggie

No biggie.
大したことじゃないよ。

<意味>
「biggie」は「big deal」の略です。

お礼を言われたり、謝られたときに、「大したことじゃないから、気にしないで」と軽くいう時に使う表現です。

speak too soon

It looks like he will be late – I spoke too soon, here he comes now.
彼は遅くなるんじゃないかな - あっ、早とちりだったね。今、来たね。

<意味>
「speak too soon」は、「早とちりをする、うかつに言ってしまう、軽はずみなことを言う」という意味で使われます。

早まって間違ったことを言ってしまったというような時に使うことができる表現です。

goblin mode

It sounds like he’s in goblin mode.
彼はゴブリンモードになっちゃったみたいね。

<意味>
ゴブリンは、悪戯好きな妖精や小悪魔のことです。
「ゴブリンモード」と言うと、ゴブリンのように「社会的な繋がりや期待を拒否して、自堕落でダラダラ自分勝手に過ごすこと」といった意味になります。

laser focus / Laser-like focus / laser-focused

We needs more of a laser focus on the project.
そのプロジェクトにもっと集中しないといけない。

<意味>
「laser focus」は「ひとつのことに全神経を集中させる」という意味で使われます。

<類似表現>
We are laser-focused on this problem.(この問題に全力を傾けている。)
Laser-like focus gets you to your goal faster.(高い集中力によって目標を早く達成できる。)

留学サイトドットコム ロゴ 横長

このサイトを運営している留学サイトドットコムでは、海外進学や語学留学のサポートを手数料無料で行なっています。提携している学校への手続きや学生ビザ申請サポートも無料で行なっております。割引キャンペーンを適用した学費のお見積りも無料でメールにてお送りしますので、留学を検討されている方はぜひお気軽にお問い合わせください。

無料の留学相談はこちら
無料の留学相談はこちら