留学したいけど資金が不足していて、なかなか留学を実現することができない・・・という方のために、留学するために申請できる奨学金(給付型および貸与型)をまとめてみました。
尚、語学学校の割引キャンペーンについては、以下のサイトをご覧ください。
留学奨学金&キャンペーン情報の専用サイトはこちら >>>
日本国内の奨学金
トビタテ!留学JAPAN
文部科学省が2013年に開始した留学促進キャンペーンが「トビタテ!留学JAPAN」。この主な取り組みとしてその翌年の2014年にスタートしたのが官民協働海外留学支援制度の「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」です。基本的に、日本の高校や大学に在籍していて、留学する学生が対象となっています。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて中断となっていましたが、2020年11月27日に高校生コース第7期および大学生等コース第14期の募集開始が決定しています。
詳細については、トビタテ!留学JAPANのサイトをご覧ください。
大学生等コース: https://tobitate.mext.go.jp/univ/
高校生コース: https://tobitate.mext.go.jp/hs/
地域人材コース: https://tobitate.mext.go.jp/program/region/
日本学生支援機構の奨学金
日本学生支援機構(JASSO:Japan Student Services Organization)では、海外留学のために、以下のような奨学金を提供しています。いずれの場合も、申し込みは日本の学校を通じて行います。
- ■ 海外留学支援制度(学部学位取得型)-給付型
- この奨学金は、日本の高校を卒業した後に、学士の学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生を対象とした奨学金で、日本学生支援機構(JASSO)が、国費により学修活動に必要な経費を支援するものです。この奨学金は給付型のため、返済の必要はありません。
- ■ 海外留学支援制度(大学院学位取得型)-給付型
- この奨学金は、修士または博士の学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生等を対象とした奨学金です。この奨学金は給付型のため、返済の必要はありません。申し込みは原則、日本の大学を通じて行いますが、条件を満たす場合は個人での応募が可能です。
- ■ 海外留学支援制度(協定派遣)-給付型
- 日本の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校が、在籍している学生を、諸外国の高等教育機関との学生交流に関する協定等に基づいて、諸外国の学校に8日以上1年以内の期間派遣するプログラムを実施する場合、そのプログラムを支援し、資格・要件を満たす学生に奨学金を支援する制度です。応募はすべて日本の在籍校を通じて行い、また、在籍校により審査があるため、詳しくは在籍校に確認する必要があります。
- ■ 第二種奨学金(海外-大学・大学院)-有利子貸与型
- 海外の大学・大学院で学ぼうとする学生のための奨学金で、返済の必要があります。申請およびお問い合わせは、基本的には日本の在学校または出身校で行います。ただし、高等学校卒業程度認定試験(高認)の合格者、高等専門学校の修了見込者・修了者、海外の大学の卒業予定者・卒業者は直接JASSOに申請します。海外の大学・大学院に進学する前に申し込む「予約採用」と進学後(在学中)に申し込む「在学採用」があります。
- ■ 第二種奨学金(短期留学)-有利子貸与型
- 国内の大学等在学中に、外国の短期大学・大学・大学院に短期留学をするために奨学金を希望する人を対象に貸与する有利子の奨学金で、返済の必要があります。在学する学校長の推薦を得て短期留学をする前に申込む「予約制度」となっています。
詳細については、JASSOの海外留学支援制度のサイトをご覧ください。
地方自治体、民間団体の奨学金
都道府県や市町村などの地方自治体でも、住民を対象にした奨学金を提供しています。
このような奨学金は支給者の人数が少ない場合もありますが、応募者が住民に限定されているため、奨学金を獲得できる可能性も高くなりますので、是非、お住まいの自治体に確認することをお勧めします。
日本学生支援機構が提供している奨学金制度の検索サイトを利用して、探すこともできます。ただ、現時点での情報は2019年8月時点の情報になっているため、奨学金を提供している団体に直接問い合わせをして確認する必要があります。
海外の奨学金
日米教育委員会のフルブライト奨学金(アメリカ)
フルブライト奨学金は、奨学生が独自の専門分野の研究を行うための財政的援助を行うと共に、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的としています。以下のような奨学金プログラムを提供しています。
- 大学院留学(学術系学位)プログラム
- 大学院留学(専門職学位)プログラム
- 大学院博士論文研究プログラム
- 研究員プログラム
- ジャーナリストプログラム
- フルブライト語学アシスタントプログラム
詳しくは、フルブライト奨学金のサイトをご覧ください。
大学が提供する奨学金(アメリカ)
アメリカの大学では、優秀な学生を集めるため、成績優秀な生徒に奨学金を提供しています。応募条件や内容は大学ごとに異なるため、志望校の大学があれば、ひとつずつ奨学金情報を調べていく必要があります。また、アメリカでは、奨学金をFinancial Aidのひとつとして捉えられています。
尚、日米教育委員会のEduccation USAサイトでは、アメリカ留学を対象とした奨学金制度の一覧を見ることができます。
Educcation USAサイトのアメリカ留学を対象とした奨学金制度の一覧
カナダの奨学金
カナダでは、外国人が利用できる奨学金として、以下のような奨学金を提供しています。
高円宮記念クィーンズ大学留学奨学金:クィーンズ大学への留学が対象
ヴァニエ・カナダ大学院奨学金:カナダの大学院課程への留学が対象
バンティング博士研究員奨励金:博士課程修了者を対象にした研究奨励金
オーストラリアの奨学金
オーストラリアでは、外国人が利用できる奨学金として、以下のような奨学金を提供しています。
OeAD奨学金:大学、大学院、博士課程、博士研究を対象にした奨学金
IELS奨学金
IELTS奨学金制度は、日本在住の方のさらなる国際化と文化・教育分野での交流促進、個々の受験生が抱いている夢の実現の援助を目的として設立されました。ブリティッシュ・カウンシル IELTS 賞はIELTSを入学資格の一つとして利用している大学・大学院課程へ進学される方を対象とした奨学金です。
詳しくは、IELTS奨学金制度のサイトをご覧ください。
海外留学に使える教育ローン
日本政策金融公庫による教育ローン
外国の高等学校・高等専門学校・短期大学・大学・大学院などの教育施設に6か月以上留学する場合、日本政策金融公庫の国の教育ローンの利用が可能です。
詳しくは、日本政策金融公庫による教育ローンのサイトをご覧ください。